機械式駐車装置
安全に関するお知らせNEWS
よくあるご質問Q&A
製品
-
どのような種類の駐車装置がありますか?
-
収容可能最大寸法、重量を教えてください。
機種によって異なりますので、当社ホームページの製品紹介をご覧ください。
-
安全装置にはどのようなものがありますか?
無人確認ボタン、乗越検知センサー、侵入検知センサー、区画フェンス、後部確認ミラー、操作者認証機能、前面ゲート、区画検知センサー、落下防止油圧システムがあります。
-
パークエースの特徴を教えてください。
歩行スペースが一体となった幅広パレットを採用しており、お車の入出庫がスムーズに行えます。
-
ダイレクト油圧駆動方式とはなんですか?
昇降パレットに直接油圧シリンダーを固定して装置を作動させる、油圧駆動方式のことです。低騒音かつ低振動が特徴で、故障が少ない独自設計です。
-
冠水対策はありますか?
ピット内部に電気部品が一切ない設計で、冠水対策が強化されています。
製品/リニューアル
-
見積には費用が必要ですか?
費用は一切かかりませんので、お気軽にお問合せください。
(営業部 043-259-7719)
-
保証期間を教えてください。
お引渡し日から15ヶ月間です。
リニューアル
-
リニューアルを検討しています。
スペックアップや平面化等、お客様のご要望をお伺いして最適な機種をご提案をさせていただきます。お気軽にご相談ください。
(営業部 043-259-7719)
-
既存の駐車装置の収容可能寸法よりも大きな車やハイルーフ車が収容出来る駐車装置にリニューアルすることはできますか?
場合によっては可能です。現地調査の上、詳細なご提案をさせていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。
-
耐用年数を過ぎると装置を全て入れ替えする必要があるのですか?
ご利用頻度、設置環境、保守状況によって大きく異なりますので、ご相談ください。
(営業部 043-259-7719)
-
リニューアルには駐車装置本体の費用以外にどのような費用がかかりますか?
撤去解体費、(機種変更する場合は基礎工事費)、及び一次電気容量を変更する場合の電気工事費、工事中に車を別の場所へ停めておく駐車場費等々です。
メンテナンス
-
メンテナンスは必要ですか?
装置を長く安全にご利用いただくために、定期的なメンテナンスをおすすめ致します。
※東京都では令和元年6月に、東京都駐車場条例の改正にて“付置義務駐車施設に機械式駐車装置を用いる場合、保守点検を定期的に行わなければならない”とする規定(第19条第2項)が追加されました。
-
二宮産業株式会社とメンテナンス契約をするメリットはありますか?
弊社はメーカーメンテナンスとして高い知識と技術力を有し、適切な処置と対応が可能です。お気軽にお問い合わせください。
(営業部 043-259-7719)
その他
-
故障緊急時はどうすればよいですか?
万が一の故障や緊急時は、現地記載の緊急連絡先(043-259-6315) までご連絡ください。
最寄りのサービス拠点より24時間365日、迅速で的確なサポートを行います。
-
部品の万が一の故障時、修理期間はどれくらいですか?
汎用部品(リミットスイッチ、押しボタン、ヒューズ類)は、常にメンテナンススタッフが携行しております。緊急時は基本的に即日対応が可能です。
なお、長納期部品につきましては、お問い合わせください。
(営業部 043-259-7719)
※突発的な故障を避けるために、予防修繕として定期的な部品交換をおすすめしております。
-
駐車ピット内に落としたものを拾ってもらえますか?
緊急連絡先(043-259-6315)へご相談ください。
基本有償対応となりますが、メンテナンス契約を締結されているお客様は、急ぎでの対応で無い場合のみ無償対応させていただきます。
お問い合わせ
CONTACT
